gallery施工車ギャラリー

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)磨き&ガラスコーティング&オプション施工終了

HONDA ホンダ CR-Z 1.5ドレストレーベルⅡ(ZF2)

マスキング終了

HONDA ホンダ CR-Z 1.5ドレストレーベルⅡ(ZF2) HONDA ホンダ CR-Z 1.5ドレストレーベルⅡ(ZF2) HONDA ホンダ CR-Z 1.5ドレストレーベルⅡ(ZF2)

長野店の諏訪のお客様で、

以前NSXで施工いただいておりますけれど、

新たに足車としてこの車を購入され、

ドレスアップも終了したとのことで、

ご依頼をいただきました!

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

車高短

が、

お受けするには問題点が2点あり、

車高調が装着され車高短になっていることと、

フルエアロが装着されていることです・・・

これらがなぜダメか?

車高短は所謂不正改造です・・・

エアロは磨き&コーティングに耐えられるか?

問題になり、

警察が頻繁に弊社訪れますからその際に整備不良指摘を受ける可能性や、

社外エアロは塗装密着性に信頼が欠けるというリスクがあるからです・・・

 

ですが最低車高は道路運送車両保安基準の第163条の9㎝以上を満たしておりますし、

エアロも純正オプションの無限でしたので、

お受けすることといたしました!

以前京都店BMWの車高9㎝以下

タイヤはみだしのお車が見えられた際、

「かなりの改造車ですが、構造変更は受けていますか?」

とお聞きすると、

当然NOでしたから、

お断りすると、

整備工場ではないのだから、改造車でも関係ないでしょう・・・」

反論されましたが、

弊社に入庫していて弊社が法律違反になるのか?

を問題としているわけではなく、

社会的モラルの問題と、

単純に私が輩チックな車が嫌いということです!

 

少年時代は暴走族にも属し、

40代くらいまでは車高短や爆音マフラーも装着して、

ローリング族みたいなこともしていましたが、

ある日正気戻り冷静に今までを振り返ったときに、

このようなことはただの自己満足や威圧でしかなく、

現実的には圧倒的多数の人はカッコいいとか凄いではなく、

馬鹿だねーとか迷惑としか見ていなかったということに気づきました・・・

本当なら免許取ったときに判っていなければならないことですから、

❝遅きに失した❞ことは否めませんがねー

 

結局は無駄な金銭消費を繰り返し

周囲に迷惑をかけ、

自分は格好いいと思っていただけの自己満足で、

冷静に考えればただの無駄と迷惑者でしかなかったと今は後悔していますので、

現在はメーカーオプション以上の改造もしませんし、

当然暴走行為(ローリングや極端な速度超過)も一切していません

早く気づいていれば人生全く違っていたのでは?

と思います。

 

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

鉄粉クリーニング中

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

既に10年以上経過したお車ですから、

前オーナーは大事にされていたかもしれませんが、

現オーナーも鉄粉の除去はされていませんので、

施工前の❝鉄粉クリーニング❞をおこなってみると、

結構な付着量です・・・

 

これだけの鉄粉付着があると、

特に手洗い洗車をすれば付着した鉄粉を引きずりまくって傷の入れまくりになるでしょう・・・

このような鉄粉付着状態に自覚がなければ、

車大事にする=手洗い洗車と思われている方がほとんどですから、

手洗いをするのでしょうが、現実にはこのような状態であれば、

洗車機洗車の方がはるかに車へのダメージはありません

 

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

スプラッシュビュー・ウインドウフッ素コーティング下処理準備

オプション施工として、

❝スプラッシュビュー・ウインドウフッ素コーティング❞を、

フルコートでご依頼いただきました!

当然10年以上経過したお車ですから、

フロントサイドガラスにまで鱗が形成されてしまっていました・・・

当然プライバシーガラス(スモーク部分)は、

さらに強固に固着しています。

 

ということで、

今回はミディアムポリッシュでの研磨で、

1stポリッシュはガラス専用ハードコンパウンドとロングウールバフの組み合わせで磨き、2stポリッシュではソフトコンパウンドとガラス専用特殊ファイバーバフで磨き仕上げますが、

完全に鱗は除去されました!

が、

それによりフロント&リアのワイパー傷は目立つようになってしまいました・・・

 

これ以上を望まれると、

ヘビーポリッシュという方法はありますが、

かといって今よりは傷は少なくはなりますけれど完全に傷が除去されるかは?

ですので、

このような場合は施工で追及するよりもガラス交換をお勧めします!

というのも、

このレベルの経年車であれば必ず飛び石痕がありますから、

車両保険を使えば会社にもよりますが等級変動なしor1等級ダウンで交換できてしまいますからねー

 

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

磨き前ボンネット傷

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

磨き前ボンネット膜厚

プレミアムホワイトパールですから、

3コートとなりますので、

日産やトヨタなどでしたら、

100μ以上ははありますけれど、

このお車は90μ切っています・・・

3コートということからクリアの膜厚を推測すると、

1/3の30μ程度

国産車では、

三菱→マツダ→ホンダ&スズキと膜厚は薄くなっていきますし、

塗料材質や防錆のレベルも下がります・・・

 

私の勝手な推測ですが、

ボディの長期耐久性よりも価格を優先していて、

短期消耗品という企業戦略では?

 

この膜厚ですと弊社の考え方からすると、

ヘビーな磨きは1回限り・・・

今後深い傷を入れてしまっても、

今回のような❝03スタンダード磨きコース❞出来ませんし、

ましてやスポット磨きなどは出来ません

紫外線焼けや深い水染み(イオンデポジットクレーター)を作ってしまえば、

根本的リセットの施工は出来ませんから、

買い替えor全塗装の選択しかなくなります・・・

 

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

磨き前側面傷

側面は傷量ではTOPと同じようなものですが、

傷の深さはすべてが深いです・・・

これは前記したように手洗い洗車で管理されていて、

手洗い洗車前に高圧スプレーで埃&付着汚れを洗いなさず若しくは、

洗車中にスポンジなどに絡みついたごみ等を洗わずに洗車していったのでしょう?

ですので、

ご自身のお車の傷の状態がトップより側面の方がひどいという場合は、

上記したようなことが理由です・・・

 

最近ネットなどで❝間違え洗車❞みたいな記事をよく見ますが、

私からするとこれもかなり根拠のない理由で首をかしげますし、

❝正しい洗車❞素人考えとしか思えないものが多いですねー

 

PS:会員様や既存客でない方の、

質問にはお答えはしておりませんので、

TELやメールはご遠慮ください

 

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

磨き終了側面=傷残り

03スタンダード磨きコースですので、

残存傷は1/1000位には改善しましたが、

残った傷はあまりに深いですから、

ペーパーをかける(04or05磨きコース)かスポット磨きまで行わないと除去は無理ですが、

このお車の膜厚ですとそれも無理・・・

ここが現実的施工限界点ですが、

経過年数からすれば新車に見えるかも? 

 

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

磨き終了ボンネット  HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)トップ部分の傷は完全除去達成できました! 

ここまで除去できるかは?

でしたが、

リニューアルされたコンパウンドのおかげかも?

 

但し本格的リセットは今回が最終限界ですから、

オーナー様に的確な管理と洗車をお願いしたいところですが、

実は理由あって洗車は知り合いの車屋さんに丸投げだそうですから、

そこが心配です・・・

というのは、手洗い洗車をいくらで受けているか?

にもよりますが、

本当にちゃんとした手洗い洗車をするとなるとかなりの時間消費と設備必要ですので、

意外とPRO洗車といってもスキルの高い素人洗車よりは雑になります・・・

 

ですので、

弊社としては洗車機洗車していただいた方が安心なのです!

かくいう私も、

自分の車ほぼほぼ洗車機オンリーですが、

スクラッチ傷も入っておりません

とはいえ、

摩擦ガード能力はコーティングの能力により大分違ってはきますので、

出来ましたらプレミアムクラス以上が無難です!

 

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

磨き&ガラスコーティング&オプション施工終了

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2) HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2) HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

HONDA ホンダ CR-Z 1.5アルファドレストレーベルⅡ(ZF2)

磨き&ガラスコーティング&オプション施工

 

このお車のプレミアムホワイトパールという塗装色はかなり黄色みがかった塗装色ですが、

経年の中でクリアが紫外線劣化してさらに黄色味が強くなっていますから、

やつれた感じになっていました・・・

けれど、03スタンダード磨きコースを行い約10μ程劣化したクリアを除去することで、

本来の透明に近いクリア層が表面に出てきますから、

新車に近い塗装色が再現されています!

 

納車は弊社の都合でご自宅まで自走してお貸ししていた代車で帰ってきましたが、

忙しいお仕事中に伺ったためあまりじっくりとお話もできませんでしたけれど、

オーナー様のご感想は、

「本当に黄色味がかった塗装がすっきりして、新車になったみたい!」

「当初は簡易的に施工してとも考えていましたが、

やはりきちんとした施工をいらしてよかったです!」

と大変ご満足をボディ&ウインドウともいただけましたので、

うれしい限りです!

 

施工予算も来店された時の10万円オーバーの内容でのご依頼となってしまいましたが、

これだけの経年をしてダメージを受けている車は、

低予算で中途半端なことをしても、

結局は施工前と大きな変化が望めませんから、

明らかにリセットされていると感じるレベルまで施工するか?

意匠性変化はほとんどなくともこれ以上の傷みを防ぐために、

とりあえず低価格のキーパーレベルで妥協するか?

二択だと思います。

一番無駄なのは、

中途半端な施工です・・・

 

 

ボディの磨きとウインドウのリセットに重点を置きましたので、

コーティングに予算を割ける余裕がありませんので、

低価格でも機能性能&耐久性とも一般的コーティングを越える

❝マーベラスフィニッシュ・スノーガード ガラスコーティング❞を施工いたしました!

長野店開店直後からラインナップされているコーティングですが、

何人かのお客様はこのコーティング以外は興味なしという方もいらっしゃるほど、

いまだに人気の高いガラスコーティングです。

現実的には高価格=高性能ではありますが、

オーナー様に必要なことは人それぞれですから、

一概に高いコーティングを施工することがいいとは限りません

ですので弊社は、

弊社側から高性能コーティングをお薦めすることはありません

 

 

お車の駐車条件は露天駐車でボディカバー管理となり、

足車といっても使用頻度も低いですから、

施工後コーティングの完全硬化までの期間にコーティングにダメージが入ってしまった・・・

というようなことをできるだけ防ぐために、

❝レジントップコート・コクーンSTD❞の施工も致しました!

 

駐車場の敷地が舗装されておらず、

砕石敷等の場合はボディが雨水等でダメージを受けないようにボディカバーをしても、

敷地からの湿気がボディカバー内部に溜り却って悪影響を及ぼす可能性がありますので、

個人的はお薦めは出来ません・・・

特にクラッシックなどでは、

その水分が常に素材にある状態になりますから、

知らぬ間に錆が進行してしまっていた、

ということは結構聞く話です。

 

 

この度は施工途中で体調を崩してしまい長期のお預かりにってしまい、申し訳ございませんでした。

日々の不摂生は否めませんが、加齢による衰えとご理解ください。

今回の施工はそのうえでも私的にはかなり楽しめました。

変化率が大きのは判りやすいですし、やりがいにもなります。

コーティング自体が高耐久というわけではありませんので、どこまで意匠性を保ちつつ耐久性を持続できるかは、ひとえに今後の管理にかかっておりますので、頑張って現状維持をお願いいたします。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


施工車ギャラリー 一覧